よくあるご質問

葬儀の豆知識

葬儀費用はどれくらいかかりますか?

ご希望される葬儀の規模・オプションによって異なります。 事前見積りを行っていただければ詳細な内容・金額の提示ができますのでお気軽にご相談ください。
また、費用がご心配な場合は、「■■円までで行いたい」と具体的な金額を言って頂ければ、その金額を併せて見積もりを作成致します。
お客様のご希望によるオプションの追加などがない場合は、追加の費用も発生しません。

喪家で葬儀社に用意するものはありますか?

1.役所「死亡届」用印鑑(シャチハタは不可)
2.遺影用写真
故人の人柄がとてもよく感じられるようなスナップ写真もしくは集合写真からとることもできますし、服を着せ替えることもできます。
3.お棺に納めるものの準備
ご遺体の回りに故人が生前愛用していた品物を一緒に入れます。
燃えにくいガラスや金属製品は入れるのを避けます。

通夜の際、親族の服装はどういったものが良いのでしょうか?

お通夜の席では、正式な喪服でなくても構いません。男性は黒のスーツ、女性は黒のワンピース程度で大丈夫です。
ただし、男性のモーニングは昼間の礼服なので、お通夜の席では着用しないように注意しましょう。

喪主はどのような人がなるのでしょうか?

喪主は遺族の代表として、故人に代わって弔問を受けることになります。通常は故人の配偶者か、既に成人し社会人として活躍している子供がつとめます。故人が子供の場合は、父母のいずれかが喪主になります。

葬儀の際、あらかじめどんなことが必要でしょうか?

1.本人のお写真の用意
2.お寺などの確認《宗旨・宗派、お礼の額、お墓(納骨先)》
3.もしもの時の連絡先(本人の交遊関係、連絡先が分かるもの準備
4.ご予算:どのような内容で葬儀を行うか、そうび社にご相談いただければ、お見積りを行います。

葬儀に参列する際に必要なものは何ですか?

数珠、名刺、香典、白いハンカチなどが必要です。
また、女性なら小物入れなどの小さめのカバンを持つと良いでしょう。

香典返しはいつまでにすれば良いのでしょうか?

お香典のお返しは、忌明け法要の日の前後に挨拶状とともにお送りします。
忌明け法要の日は35日と49日のところがあり、宗派によって異なります。
尚、当地区では最近では葬儀当日にお返しをする<即返し>が一般的となっております。

葬儀の流れ

葬儀費用はどれくらいかかりますか?

ご希望される葬儀の規模・オプションによって異なります。 事前見積りを行っていただければ詳細な内容・金額の提示ができますのでお気軽にご相談ください。
また、費用がご心配な場合は、「■■円までで行いたい」と具体的な金額を言って頂ければ、その金額を併せて見積もりを作成致します。
お客様のご希望によるオプションの追加などがない場合は、追加の費用も発生しません。

マンション住まいですが病院で亡くなった後、自宅に連れて帰れますか?

間取りとエレベーターの奥行によって異なります。事前にご確認をお勧めします。
また、ご逝去後、ご自宅前を経由して会館へ搬送する場合もございます。

臨終を迎えた後、最初にどのようにしたら良いのでしょうか?

【ご自宅で亡くなられた場合】
1.かかりつけの医師を呼び、状況を確認してもらいます。
2.死亡診断書を受け取ります。
3.葬儀社へ連絡します。
※弊社へお電話いただければ、すぐに係員が伺い、ご準備させていただきます。

【病院で亡くなられた場合】
1. 医師から死亡確認を受けます。
2.死亡診断書をもらいます。
3.ご遺体を移送します。
※弊社へお電話いただければ、ただちに病院へ寝台車を手配し、ご自宅や式場へ移送をさせていただきます。

【事故で亡くなられた場合】【ご自宅で突然亡くなられた場合】
1.警察の指示を受けるまでご遺体を動かさないようにします。
2.警察の検死を受けて、死体検案書(死亡診断書)をもらいます。
3.許可が下りた後、ご遺体を移送します。
※警察からご遺体を移送する場合も、弊社へお電話いただければスムーズに移送の手配をさせていただきます。

※死亡診断書(死体検案書)の受け取りに時間がかかる場合もございます。その場合ご遺体の搬送後、改めて受け取ります。

死亡の連絡の際は、どのような順番でした方が良いのでしょうか?

まず、第一に別居の家族や親戚に連絡し、次に僧侶、葬儀社、故人の勤務先などに連絡します。
故人と特に関係の深かった人以外には、お葬式の日取りが決まってから連絡した方が良いでしょう。

サービスについて

遺影はすぐ用意できるものなのでしょうか?

お通夜に間に合うように、額入りの遺影をご用意させていただきます。プリントした写真や写真のデジタルデータ、最近ではスマートフォンで撮られたお写真からでも作成可能です。
元の写真が「ピントが合っている」、「大きく写っている」ほうが、きれいな遺影写真ができます。

「家族葬」とはどのような葬儀ですか?

家族葬とは、故人と家族のお別れの時間を大切にする葬儀のことです。葬儀への参列者を家族だけ、もしくは、ごく親しい友人に限った形式になります。
最近はこのような小規模な葬儀を行う方も増えてきましたが、参列者を呼ばないことで、注意をしなければならない点もあります。
後から葬儀のことを知った友人や知人が、週末ごとにお悔やみを述べに自宅に来てしまい、対応に追われてしまったり、「どうして知らせてくれなかったのか」と不満を言われることもあります。
事情(故人の遺志で、遺族の考えで、など)により家族葬で行うので、参列をご遠慮いただく旨をきちんと伝えることが大切です。
また、急なことで連絡が間に合わなかった場合は、葬儀後速やかに、ハガキなどで、家族葬を行った旨を連絡しましょう。